合併症予防の観点から、健診結果のeGFR*と尿蛋白の組み合わせで、慢性腎臓病(CKD)の重症度を分類します。
今回の通知は右の表で■に分類される方を本通知の対象者としております。
富士通健保の加入者全体で見ると、0.5%程度の方が該当します。 |
■CKDの重症度分類
|
|
|
腎臓病は、自然によくなるということはなく、状態が悪化すると「腎不全」に進み、腎臓の働きを補うために人工透析の治療が必要となります。
また、腎臓は細い血管の塊ですので、腎臓機能の低下した人は、同様にほかの血管も傷んだ人であると考えられ、CKDの人は心血管病の発症率が上がります。
|
|
|
腎臓病は、ステージが進むほど、治療法は変わり、塩分制限、たんぱく制限等、食事内容の制限がきつくなります。
まずは医師の診断を受け、早期に適切な治療を開始することが肝心です。 |
|
|
ログイン後、「健診結果」→「健診結果リスク
表示」の順でお進みいただき画面右下「あなた
におすすめの健康情報」にある「受診のおすす
め」のボタンをクリックしてください。
医療機関へ初めて診察される際に持参できる
案内状や健診結果を印刷できます。
|
|