ヘルスアップF@milyサービス 会員規約

 

第1章 総則

 

1条 会員規約

1.株式会社ベストライフ・プロモーション(以下、「当社」といいます。)は、富士通健康保険組合(以下、「富士通健保」といいます。)から委託を受けて運営する「ヘルスアップF@milyサービス」(以下、「本サービス」といいます。)に関し、同サービスの利用にあたり必要な事項について、以下のとおり会員規約(以下、「本規約」といいます。)を定めます。

2.会員が、本サービスを利用することにより、本規約の内容に合意したものとみなします。

 

第2条 本規約の変更

1.当社は、本規約を会員への事前に通知することにより随時変更・改定することができることとします。

本規約が改定された後は、改定後の規約が適用されるものとし、会員は予めこれを承諾するものとします。

 

第3条 当社からの通知

1.当社は、オンライン上の表示、本サービスの機能を用いた通知、富士通健保を通じて会員から提供されたメールアドレスに対する電子メールによる通知、その他当社が適当と判断する方法により、会員に対し随時必要な事項を通知します。

2.前項の通知は、当社が当該通知の内容をオンライン上に表示した時点、もしくは通知が到達した時点より効力を発するものとします。

3.会員が正確な連絡先を提供していないことにより、会員が本サービスを受領できない等の不利益を受けても、当社は一切責任を負いません。

 

 

 

第2章 会員

 

第4条 会員資格

1.会員とは、富士通健保が本サービスの利用を認めた、富士通健保の被保険者・被扶養者のことを言います。

2.会員は、本規約に定める条件に従い、本サービスを利用することができます。

 

第5条 譲渡禁止等

1.会員は、本サービスの提供を受ける権利を第三者に譲渡したり、売買、名義変更、貸与、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。

2.会員が前項の規定に違反したことにより当社または第三者に損害を与えた場合には、当該会員が一切の責任を負うものとします。

 

第6条 解約

1.会員が富士通健保を脱退した場合等、富士通健保が会員資格を喪失したものと判断した場合、会員は本サービスを利用することができません。

 

 

 

第3章 会員の義務

 

第7条 利用環境の整備

1.会員は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器及びネットワーク等(以下「利用環境」という)を、自己の費用と責任において準備するものとします。

2.会員は、自己の費用と責任において、利用環境のコンピュータ・ウィルスの感染、不正アクセス及び情報漏洩の防止等セキュリティ対策を実施するものとします。

3.会員の利用環境の不具合その他の原因によって、本サービスへの接続ができず、または、中断したことにより、会員または第三者に不利益または損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。

 

第8条 個人認証情報の管理

1.会員は、自己のログインIDやパスワード等の個人認証情報(以下「個人認証情報」という)を失念した場合、また第三者によって不正に使用されたことが判明した場合は直ちに当社が指定する連絡窓口にその旨連絡するとともに、富士通健保または当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。

2.会員は、自己の個人認証情報を厳重に管理し、第三者による不正利用の防止に努めるとともに、その管理について一切の責任をもつものとします。当社は、会員の個人認証情報が第三者(会員の家族等を含みますが、これに限りません。)に利用または変更されたことによって当該会員が被る損害については、当該会員の故意過失の有無にかかわらず一切責任を負いません。

 

第9条 自己責任の原則

1.会員は、会員による本サービスの利用及び本サービスを利用した一切の行為とその結果について一切の責任を負います。

2.会員は、会員による本サービスの利用及び本サービスを利用した一切の行為に起因して、当社または第三者に対して損害を与えた場合(会員が、本規約上の義務を履行しないことにより当社または第三者が損害を被った場合を含みます。)、自己の責任と費用をもって当該損害を賠償するものとします。

3.当社は、会員が本サービスを受けるに当たり、会員に対して本サービス利用に必要な質問等を行い、会員はその回答に対して責任をもつものとします。

4.会員が本サービスから提供する情報について、会員はその時点の健康状態、外部環境条件等を考慮し、会員の自由な選択、判断、意志に基づき、これを利用するものとします。

 

第10条 著作権の保護

1.本サービスにおいて当社が提供するコンテンツ、画面デザインその他の著作物等の著作権その他一切の知的財産権は、当社または当社が使用を許諾した当該第三者もしくは当該第三者の定める者に帰属するものとします。

2.会員は、当社が承諾した場合を除き、本サービスを利用して入手した当社または、他の著作権者が著作権を有するいかなるデータ、情報、文章、発言、ソフトウェア、画像、音声等(以下、併せて「データ等」といいます。)も、著作権法で認められた私的使用の範囲内でのみ利用するものとし、私的使用の範囲を越えて利用しないものとします。

3.会員は、本サービスを利用して入手したコンピュータ・プログラムに対し、情報、通信内容等の解読、解析、逆コンパイルまたは逆アセンブルまたは、リバースエンジニアリングを行わないものとします。また、著作権侵害防止のための技術的保護手段の施されたデータ等に対し、当該手段の回避を行わないものとします。

4.会員は、本条に違反する行為を第三者にさせないものとします。

 

第11条 商標の無断転用・転載の禁止

1.本サービスにおいて、当社が使用するすべての商標は、当社の保有する商標もしくは登録商標または権利者から許諾を得た商標もしくは登録商標であり、会員は、これらを無断で転用・転載してはならないものとします。

 

第12条 禁止事項

1.会員は、本サービスの利用にあたり、次のいずれかに該当する行為をしてはならないものとします。

(1)本サービスに関する情報を改ざんする行為。

(2)個人認証情報を不正入手、不正使用、譲渡または貸与する行為。

(3)第三者に本サービスを利用させる行為。

(4)他人の個人情報または会員記述情報を違法、不適切に収集、開示その他不正な目的で利用する行為。

(5)迷惑メール、チェーンメール、コンピューター・ウィルス等、有害なコンピュータ・プログラム等を送信または書き込む行為。

(6)他の個人または団体になりすまし、または他の個人または団体と関係があるように不当に見せかける行為。

(7)選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為。

(8)本サービスを利用した営業活動、営利を目的とする行為。

(9)本サービスの利用または提供を妨げる行為。

(10)当社または第三者の著作権及びその他知的財産権を侵害する行為。

(11)当社または第三者の財産、名誉及びプライバシー等を侵害する行為。

(12)法令または公序良俗に反する行為。

(13)ボット等、自動化された手段を用いて本サービスを利用する行為。

(14)本サービスのバグ、誤動作を利用する行為。

(15)詐欺的行為。

(16)当社の信用を傷つけ、または当社に損害を与える行為。

(17)本サービスの不正利用その他、当社が不適当と判断する行為。

 

 

 

第4章 サービス

 

第13条 内容等の変更

1.当社は、会員への事前の通知なくして本サービスの内容、名称または仕様を変更することがあります。

2.当社は、本サービスを変更したことにより、会員または第三者に不利益または損害が発生したとしても、一切責任を負いません。

 

第14条 利用制限・停止

1.当社は、会員が以下のいずれかに該当する場合は、当該会員の承諾を得ることなく、当該会員の本サービスの利用を制限または停止することがあります。かかる措置により会員または第三者に生ずる一切の損害について、直接的か間接的かを問わず、当社は、一切の責任を負わないものとします。

() 法令または本規約に違反した場合

() 本規約に定める禁止行為を過去に行い、またはそのおそれがあると認められる場合

() 個人認証情報の不正利用があった場合

() 当社の提供する情報を不正に使用した場合その他不正行為があった場合

() 会員資格を満たしていないことが明らかになり、または満たさなくなった場合

() 他の会員や第三者とのトラブルが発生した場合

() 他の会員や第三者から苦情があった場合

() 当社、他の会員または第三者に損害を与える危険があると当社が判断した場合

() 本サービスの継続的な提供が合理的な理由により困難である当社が判断した場合

(10) その他、本サービスの運営上、不適切であり、または支障があると当社が判断した場合

 

第15条 一時的な中断

1.当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的に本サービスの全部または一部の提供を中断することがあります。

(1)本サービス用、その他当社の使用する設備やシステム等の障害、保守、点検、修理及びメンテナンス等の事由による場合。

(2)火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合。

(3)地震、噴火、洪水、津波、台風、大雪等の天変地異により本サービスの提供ができなくなった場合。

(4)戦争、動乱、暴動、騒乱、テロ、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合。

(5)その他、運用上または技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合。

2. 当社は、前項各号のいずれか、またはその他の事由により本サービスの全部または一部の提供に遅延または中断が発生しても、これに起因する会員または第三者が被った損害に関し、一切責任を負いません。

 

第16条 サービス提供の終了

1.当社は、当社が適当と判断する方法により、会員に事前通知をした上で、本サービスの全部または一部の提供を終了することがあります。

2.当社は、前項の手続を経ることで、本サービスを終了したことにより、会員または第三者に不利益または損害が発生したとしても、一切責任を負いません。

 

 

 

 

第5章 免責

 

第17条 免責事項

1.本サービスは会員の健康管理等を支援するものであり、医療行為に該当するものではありません。

2.本サービスにおいて提供される情報は、健康状態の判断や体質または疾患の診断をしているものではありません。本サービスにおいて提供される情報を踏まえた具体的な指導、治療、診断等を求める場合は、医師その他の専門家にご相談ください。また、医師その他の専門家の指導があるときは当該指導に従ってください。

3.当社は、本サービスにおいて提供される情報に起因して会員及び第三者に損害が発生した場合でも、責任を負いません。

4.本サービスでは会員のデータが本サービス用設備に蓄積されますが、当該データの正確性を保証するものではありません。

5.当社は、当社の提携先が提供するデータ等について、その完全性、正確性、適用性、有用性等に関し、一切責任を負いません。

6.本サービスの内容は当社がその時点で提供可能なものとし、会員に対する当社の責任は、会員が支障な本サービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもって本サービスを提供することに限られるものとします。

7.当社は、会員が本サービス用設備に蓄積したデータが消失(本人による削除は除きます。)し、または他者により改ざんされた場合は、技術的に可能な範囲でデータの復旧に努めるものとし、その復旧への努力を以って、消失または改ざんに伴う損害賠償の請求を免れるものとします。

8.当社は、本サービスの利用により発生した会員の損害(第三者との間で生じたトラブルに起因する損害を含みます。)に対し、会員が本規約を遵守したかどうかに関係なく、一切責任を負いません。かかる紛争または損害が生じた場合は、訴訟内外を問わず当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当社が損害を被った場合は、当事者は連帯して当社に対し、当社に生じた弁護士費用を含むすべての費用、損失及び損害を速やかに賠償するものとします。

9.会員の本規約違反に起因または関連して生じたすべてのクレームや請求への対応に関連して当社に費用が発生した場合または賠償金等の支払いを行った場合については、会員は当該費用及び賠償金等(当社が支払った弁護士費用を含みます)の一切を負担するものとします。

10.当社は本サービスを提供できなかったことにより発生した会員または第三者の損害に対し、一切責任を負いません。

11.本サービスからリンクしている第三者が提供するコンテンツは、現状有姿で提供されるものであり、会員は、法律上許容される範囲内で、自身の責任と費用負担において、利用するものとします。当社は、本サービス提供の状態、アクセスの可能性、使用の状態、及び本サービスのシステム(そのコンテンツ、ハードウェア、ソフトウェア及びリンクを含みます。)に関し、特定目的適合性、商品性、権限、非侵害性、結果、正確性、完全性、アクセス可能性、互換性、 セキュリティ、及びコンピューター・ウィルスに感染していないこと等について、明示的にも、黙示的にも、一切保証するものではありません。

12.当社の責任は、本規約の条項に記載の範囲に限られます。

 

 

 

第6章 個人情報

 

第18条 個人情報

1.当社は、会員が加入する富士通健保から委託を受けて取得する、健康診断結果、その他富士通健保が保有する会員の個人情報及び当社が会員から取得する個人情報を、富士通健保の個人情報保護ポリシーに基づき、適切に取り扱うものとします。

■個人情報保護ポリシー

  https://kenpo.jp.fujitsu.com/privacy/

 

2.会員は、自らの個人情報を本サービスを利用して公開するときは、第9条(自己責任の原則)、第17条(免責事項)第4項及び第7項が適用されることを承諾します。

 

 

 

第7章 その他

 

第19条 専属的合意管轄裁判所

1.本サービスに関し、会員と当社の間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

第20条 準拠法

1.本規約に関する準拠法は、日本法とします。

 

第21条 連絡

1.会員は、当社に連絡する場合、当社所定の窓口宛に電子メールまたは電話にて連絡を行うものとします。

2.当社は来訪による連絡はお受けしかねます。